HOME > スタッフブログ > 眼鏡作製技能士

staff blog

スタッフブログ

お客様の素敵な笑顔やおすすめ商品など、各店からの情報満載です

ブログ内検索

【眼鏡作製技能士】展示会に行ってきました

2024.4.11

こんにちは。

東京都武蔵野市にあるフェイスオン武蔵境店

一級眼鏡作製技能士の宮里です。

 

 

桜も散り始め、気温もようやく暖かくなってきたかと思いきや、

夜はまだまだ冷え込みますね。

皆さん、体調管理には気を付けましょう!

 

 

眼鏡業界の4月は春の新作が発表され展示会のシーズンでもあります。

先日、展示会に参加してきたのですが、新商品もさることながら、

検査機器の進化もすさまじかったです。

 

 

 

 

その中でも凄かったのがこちら!

セルフシステム検眼機

 

お客様自らアナウンスに従って操作することで、セルフで検査をすることが出来ます。

さっそく私も体験してみましたが操作はとても簡単で、手元のスティックを

上下左右に動かすのと決定ボタンを押すだけでした。

 

左手に持っている紙が初期検査のオートレフのデータ。

そのデータを基に検眼機で度数を測定するのですが、精度もなかなかの物でした。

ちなみに私の完全矯正値は世界初公開。

 

 

 

セルフ検眼では完全矯正値というデータを測定するところまででした。

検査結果からお客様の要望に沿って、処方値を決定するところは眼鏡屋の出番です。

技術の進歩の凄さを感じましたが、最後は人による仕事は変わりません。

お客様に快適な眼鏡を提案できる様に、これからも日々邁進してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

眼鏡作製技能士のいるメガネ専門店

*********************************************************************

【眼鏡作製技能士】学校健診 視力ABCDについて

2024.3.21

こんにちは。

東京都武蔵野市にあるフェイスオン武蔵境店

一級眼鏡作製技能士の宮里です。

 

 

寒かったり暖かかったりと体調管理が難しいこの季節。

3月も残りわずか。

あっという間に3学期も終了ですね。

 

 

新学期になると小学校・中学校に通うお子さんが、学校健診で「眼科受診を推奨する」

視力検査結果のプリントをもらってくることがあると思います。

 

そこに記載されている見え方の「A」「B」「C」「D」について解説します。

引用/日本眼科医会学校保健部「眼科学校保健 資料集」

 

 

A(1.0以上) 一番後ろの席からでも、黒板の字はよく見えています。

 

B(0.70.9)後ろの方の席でも黒板の文字はほとんど読めます。

学校生活を送るのに不自由はないでしょう。

しかし軽度の視力低下がありますので、近視などの病気の有無を調べるために眼科受診をおすすめします。

 

C(0.30.6)後ろの方の席では黒板の文字が見えづらいです。

学校生活を送る上で不自由がある可能性があります。

また、近視以外の目の病気にかかっている可能性があるので、眼科受診が必要です。

 

D(0.2以下)前の方の席でも黒板の文字が見えづらいです。

学校生活を送る上で支障を来しますので、早急に眼科を受診する必要があります。

 

 

 

では眼科受診はどこからかというと「A」以外の「BCD」になります。

「B」は黒板の文字が見えているので眼科受診は必要なさそうに感じます。

しかし近視が始まった頃である可能性が高く、短かい期間で近視が進む可能性があるため、

初期の段階で精密な検査をしておきたいという理由から眼科受診が必要になります。

 

 

 

 

ちなみに…

 

学校健診はあくまでスクリーニング検査です。

 

絶対的に信頼できる結果ではないことにご注意ください。

たとえば、学校健診の結果が「A」なのに、眼科で視力検査したら裸眼視力0.7以下だった…なんてケースは珍しくありません。

子どもにはピントを合わせる力(調節力)が豊かに備わっていたり、眼を細めて見たりなどの原因が考えられます。

正しい視力をきちんと把握するために、成長期のお子さんは眼科での定期的な視力チェックをお勧めします。

 

 

 

 

 

眼鏡作製技能士のいるメガネ専門店

*********************************************************************

メガネの修理について

2024.3.4

江戸川区船堀にあるの眼鏡屋 アイアンドアイ船堀店、

 

国家検定・1級眼鏡作製技能士のニシムラです。

 

前回は、金属フレームで全部枠のある(フルリム)フレームのお直し判定をご案内しました。

 

今回は溝堀り(ナイロール)フレームです。

 

下のフレームの状態は

 

 

「ナイロン糸外れ・糸切れ」

 

です。

 

このタイプのフレームは、レンズ側面に溝を掘ってナイロン糸の張力でレンズを保持します。

 

この状態の場合、「ナイロン糸」を外して、新しい糸を張りなおします。

 

 

レンズを入れて出来上がり。

およそ5~10分で直せます。

 

 

 

メガネに詳しくない方は

 

「壊れた=使えなくなった=新しいメガネを購入」

 

と考えがちですが、メガネは消耗品部分が壊れてもパーツ交換で直せる事が多いのです。

 

以前も「鼻パッドが壊れたから眼鏡を捨てた」と仰られていたお客様がいらっしゃいました。

 

鼻パッドが折れたり、

 

ネジが外れてなくなったりしても

 

鼻パッドを交換すれば大丈夫です。

 

メガネが壊れたと思ったら、まずは眼鏡店に相談してみてください。

 

消耗品の部分であれば、ある程度交換できます。

 

金属やプラスチック部品もメガネの修理専門業者に依頼すれば、かなりの確率で直せます。

 

メガネを壊れたままにしている方はお気軽にご相談ください。

 

お待ちしております。

 

 

眼鏡作製技能士のいるメガネ専門店

良く見えて疲れないメガネをお作りするには、両眼視機能検査が必要です。

検査には、見え方の体験も含めて1時間ほどお時間が掛かる場合もございます。

 

【眼鏡作製技能士】UVカット付きサングラスについて

2024.2.6

こんにちは。

東京都武蔵野市にあるフェイスオン武蔵境店

一級眼鏡作製技能士の宮里です。

 

 

昨日は久しぶりの大雪でしたね。

まだ雲行きは怪しいですが、太陽が出てきたら眩しさMAXの銀世界になるでしょう!

 

そこで活躍するのがサングラス。

冬でも眩しさと紫外線対策はとっても大切です。

 

よくUVカット=サングラスと思っている方が多いのですが、実は…

 

 

レンズの色とUVカット効果は関係がありません。

 

 

 

眩しさ=紫外線と感じる方も多いかもしれません。

しかし紫外線は目に見えないため、眩しさを防ぐこと=紫外線カットにつながる訳ではないのです。

 

 

 

逆に透明レンズのメガネでも、UVカット加工がしてあれば紫外線カット効果は高いです。

普段何気なく使用しているメガネですが、きちんと紫外線から目を保護してくれています。

ただし、レンズが透明なのでサングラスのように眩しさは防げません。

 

 

 

 

大切なのはUVカット付きのサングラスを選ぶこと。

 

 

 

 

サングラス風のファッション用グラスは注意が必要です。

一定の基準を満たしておらず、UVカット効果がほとんどない恐れもあります。

 

 

 

当店で取り扱いがあるサングラスは全てUVカット付きなのでご安心ください。

 

 

 

メガネの上から装着できるクリップタイプのサングラスも先日入荷しました!

 

 

是非店頭にてお試しください。

 

 

 

 

眼鏡作製技能士のいるメガネ専門店

*********************************************************************

メガネレンズの色について…

2023.12.26

江戸川区船堀にあるメガネのアイアンドアイ船堀店の1級眼鏡作製技能士のニシムラです。

 

今回は「メガネレンズの色」

 

についてお伝えしたいと思います。

 

メガネレンズに色を入れる場合、「オプティカルカラー協会」が主催する

 

メガネ業界統一レンズカラー「アリアーテ トレス」

 

を日本の大手レンズメーカー11社が採用しています。

 

従って多くの眼鏡店でレンズカラーを選ぶ場合、下記のような見本を提示されることが多いと思います。

 

 

 

20年以上前には、HOYA・NIKON・SEIKOの大手3社でそれぞれ専用のカラーを使っていました。

 

メーカーさんが違うと色選びで結構困ったこともありました。

 

 

 

閑話休題。

 

日本では、JIS規格によりメガネレンズの濃度に使用条件があります。

 

例えば、視感透過率が8%以下だと路上での使用が禁止です。

 

また、視感透過率が75%未満になると、薄暮時での路上での使用が禁止となります。

 

夕方以降に外で掛けて歩いてはいけません

 

と言う事です。

 

どのくらいの濃度かというと、

 

フェアマロン10%フルカラーがこの濃度

 

見本レンズを顔にのせてみると、

あまり色目を感じさせません。

 

 

 

フェアマロン15%フルカラーになると、

 

 

ちょっと色が入っていると分かります。

 

 

フェアマロン25%フルカラー見本がないので10%と15%を重ねてみました。

 

実際の色のニュアンスは写真とは違うのですが、このくらいの濃度で夕方以降に掛けて出かけるのがNGになります。

 

カラーレンズを使用する際には、十分注意して使用しましょう。

 

 

 

当店はメガネ専門店ですので、様々なレンズを取り扱っております。

 

レンズやメガネに関して気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。

 

当店では検眼予約を承っております。

 

お電話、または、お問い合わせ (eyeandeye.co.jp)からお申し込み出来ます。

 

アイアンドアイ船堀店年末年始,年末年始営業時間

眼鏡作製技能士のいるメガネ専門店

良く見えて疲れないメガネをお作りするには、両眼視機能検査が必要です。

検査には、見え方の体験も含めて1時間ほどお時間が掛かる場合もございます。

 

Category

ARCHIVES